「ブログランキング」に参加しています!

マイタウン「ヨモゲームタウン」使ってください!
「ブログランキング」に参加しています。
1日1回「おうえんボタン」をクリックしてくれると嬉しいです!

おうえんボタン
PR

【ドラクエ10】悲愴のウィリーデ2完全攻略:必要な準備と戦闘のポイントを徹底解説【深淵の咎人たち】

未分類
スポンサーリンク

こんにちは よもぎ(@ymgluck)です!

今回は深淵の咎人たち第四弾「悲愴のウィリーデ」の2について

1との違い、おすすめ構成、攻略法、そして戦闘で覚えておくといいポイントを詳しく解説していきます。

初日時点での内容なので、今後変更があるかもしれませんが、その点はご了承ください。

スポンサーリンク

動画解説

動画での解説はこちら

ぜってー見てくれよな!

ウィリーデ2の特徴と1との違い

基礎数値の変化

まず、ウィリーデ2は1に比べて非常に硬く、そして多少重くなりました。

1では魔法戦士で簡単に押せるくらい軽かったのですが、2ではその重さが多少増しています。そして、守備力がとても高くなりました。これにより、魔法戦士では押し勝ちが難しくなり、準必中の達成も絶望的になっています。

魔法戦士の立場

1の時点では、魔法戦士、魔法使い、竜術士、賢者の構成がテンプレートでした。

しかし、2では魔法戦士の席がなくなり、パラディン、魔法使い、竜術士、賢者が新たなテンプレートとなっています。

魔法戦士のために高価な装備を揃えた方には残念な結果となりました。

スポンサーリンク

敵の技とモーションの強化

ウィリーデ2では、各種技の威力が大幅に強化されています。特に取り巻きの呪文が非常に痛くなっており(たぶん)、注意が必要です。

また、敵の技モーションが非常に速くなっています。絶刀破断やテンペスト、ファイナルレイなどが特に厄介で、対策が求められます。

テンペストは黄色以降の固定のローテーション行動でしか来ないため、気合で覚えましょう。

おすすめの構成と装備

パラディン

パラディンはウィリーデ2の戦闘で重要な役割を担います。

以下に、パラディンのおすすめ装備とその理由を詳しく説明します。

武器:
ひつじ雲スティックが最も無難です。このスティックはCTマイナス5秒という特性があり、パラディンの行動速度を速めるため、非常に相性が良いです。また、行動時に女神の祝福が発動する可能性もあり、戦闘中の生存率を高めます。他の選択肢としては片手剣もありますが、ひつじ雲スティックが最適です。

盾:
フォースシールドが最強です。この盾は被ダメージを10軽減する特性があり、これが非常に重要です。他の選択肢としては、呪文耐性を高める「守護神の大盾」や、ガード時に魔結界を発動する「メテオシールド」もありますが、フォースシールドの安定性が最も高いです。

防具:
魔衛隊士が最も優れています。パラディンにとって重さはどの装備でも十分ですが、魔衛隊士のセット効果である必殺チャージ率が上がることが非常に有利です。パラディンの必殺技は戦況を大きく変える力を持っているため、これを活かせる装備が求められます。

アクセサリー:
必要な重さを確保しつつ、残りはHPに極振りするのが基本です。具体的には、「HP合成の幻界王」や「竜のうろこ」などを使用してHPを高めます。高いHPは、強力な攻撃を耐えるために非常に重要です。

魔法使い、竜術士、賢者

次に、魔法使い、竜術士、賢者の装備について詳しく説明します。

武器:
基本的に杖がメインとなります。最新の「アリエススタッフ」が最適です。この杖は火力が高く、魔法使いや竜術士にとって非常に有効です。賢者に関しては「ブルームワンド」も強力です。また、後半に扇に持ち替えて呪文耐性を高める戦略も考慮されます。杖の火力が魅力的ですが、呪文耐性が求められる場面では扇の使用が有効です。

防具:
理想は「陰陽博士」です。この防具セットは呪文攻撃の威力を高め、さらに耐久力も向上させます。特にバラシュナ戦でも有用で、長期的に見てもコストパフォーマンスが高い装備です。私自身はボレロで挑戦しましたが、陰陽博士のほうが安定します。

アクセサリー:
火力とHPをバランスよく装備することが重要です。賢者に関しては耐久重視で「竜のうろこ」を使用しました。これにより、賢者の生存率が向上し、パーティ全体の安定性が増します。

スポンサーリンク

耐性

パラディン:
呪文耐性を高くし、麻痺耐性を100%確保することが求められます。これにより、敵の強力な呪文攻撃を無効化し、戦闘を有利に進めることができます。可能な限り呪文耐性を高くしておくことをオススメです。

その他の職業:
可能な限り呪文耐性を積むことが重要です。特に取り巻きの呪文が非常に強力なので、しっかりと対策を講じることが必要です。

これらの装備と構成を準備することで、ウィリーデ2戦を有利に進めることができます。しっかりと準備を整えて、戦闘に挑んでください。

ウィリーデ2必要装備と構成のまとめ

パラディン

装備部位アイテム名特徴・理由
武器ひつじ雲スティックCTマイナス5秒がパラディンと相性が良く、行動時女神も効果的。
フォースシールド被ダメージ10軽減が非常に大きな助けとなる。
防具魔衛隊士必殺チャージが嬉しく、パラディンの重さも十分に確保できる。
耐性呪文耐性、麻痺100%呪文耐性を高くし、麻痺100%を確保することが求められる。

魔法使い、竜術士、賢者

装備部位アイテム名特徴・理由
武器アリエススタッフ火力が高く、魔法使いや竜術士にとって非常に有効。
防具陰陽博士呪文攻撃の威力を高め、耐久力も向上させる。
耐性呪文耐性取り巻きの呪文が非常に強力なため、しっかりと対策を講じることが必要。

戦闘で意識するポイント

ローテーション行動の把握

ウィリーデ2の戦闘では、敵のローテーション行動を理解し、適切に対応することが非常に重要です。以下に、ウィリーデ2およびその取り巻きの主要なローテーション行動について詳しく説明します。

ウィリーデ2のローテーション行動

確定でリミットアポカリプスが来るため、確実に止められるように準備しましょう。

黄色フェーズ開始直後:

  1. グランドインパクト: リミットアポカリプスの準備のため、この行動はきっちり壁をして余裕を確保したいです。
  2. クライレーザー:
  3. リミットアポカリプス: ウィリーデがチャージを開始し、一定ダメージを与えて止めないと非常に危険な攻撃が発動します。攻撃範囲が広く、複数の設置攻撃が発動するため、全力で攻撃して止めることが必須です​

赤フェーズ開始直後:

  1. クライレーザー:
  2. ジャッジメント: 高威力の範囲攻撃。これもターゲットが周囲にダメージを与えるため、他のプレイヤーから離れるようにしましょう。
  3. リミットアポカリプス: 同上。

ファイナルレイからのローテーション

  • ファイナルレイ
  • サークルブラスト
  • ジャッジメントフレア
  • 破滅のテンペスト
  • 大回転ミキサー
  • (Aモード移行)
  • グランドインパクト
  • クライレーザー
  • リミットアポカリプス
  • ファイナルレイ
  • 破滅のテンペスト
  • 大回転ミキサー
  • サークルブラスト
  • ジャッジメントフレア
  • (Aモード移行)
  • クライレーザー
  • ジャッジメントフレア
  • リミットアポカリプス

ファイナルレイの対策

ファイナルレイ: 非常に強力な攻撃で、直後に厄介な行動が続くことが多いです。この技が来たら、特に注意して警戒しましょう。その後の行動に対する備えをしておくことが重要です。

テンペストのタイミング

テンペスト: 固定のローテーション行動でのみ使用される強力な攻撃。これが来るタイミングを覚えておくと対策がしやすくなります。テンペストの次には回転攻撃が続くため、即座に逃げる準備をしておきましょう。

取り巻きのローテーション行動

取り巻きにも特定のローテーション行動が存在するようです。特に「サッドミサイル」が重要で、この技のタイミングを把握することが戦闘を有利に進めるポイントとなります。

サッドミサイルのローテーション:

  1. ドガンテル:高威力の呪文攻撃。
  2. メラガイアー: 高威力の呪文攻撃。
  3. サッドミサイル: 強力なミサイル攻撃。地面が光り、数秒後に爆発していきます。これが来るタイミングを覚え、次の行動を予測しておくと良いでしょう​

ウィリーデ2勝てた?

まとめ

なんとか勝てたぜ…!

ウィリーデ2の攻略には、詳細な準備と戦略が必要です。

この記事では、ウィリーデ2の特徴、1との違い、おすすめ構成と装備、そして戦闘で意識すべきポイントを詳しく解説しました。

ウィリーデ2は非常に強力な敵ですが、しっかりと準備を整え、戦闘の流れを把握することで攻略は可能です。

この記事を参考にして、ぜひ挑戦してみてください。成功を祈ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました